発酵水は、母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしている発酵飲料です。

食糧問題

松を食べる「松食」

これまでも過去記事で、健康や長寿に役立つ松葉の、効能効果や 使い方を紹介してきましたが、それは松葉青汁や松葉酵 [...]

Read More

食品ロス 米は精米後、1ヶ月強で販売期限切れ

photo-ac.com 今日は食品ロスのお話です。 賞味期限が12ヶ月の商品なら、製造から8ヶ月で販売期限切 [...]

Read More

2010年以降、パンの消費量がお米の消費量を逆転

知ってましたか? 15年前の2010年以降、パンの消費量がお米の消費量を逆転したこと。 私は知りませんでしたが [...]

Read More

地球にしか存在しない宝物 「土」

現代の科学技術をもってしても作れない二つのもの、「生命」と「土」。 その生命は、じつは土がなければ地球上に誕生 [...]

Read More

飢饉食だった「どんぐり」 東北の厳しい自然を生き抜く知恵

photo-ac.com 厳寒期の今冬一番の冷え込みで、体が縮こまってしまいそうです。 今日はwithnews [...]

Read More

なぜ米の消費量が減ったのか?60代以上の高齢者が小麦や肉をよく食べるため

なぜ、日本の主食のお米の消費量が年間10万トンも減り続けているのか? その理由を、新潟大学名誉教授の青柳斉さん [...]

Read More

郷田和夫さん 雑穀栽培の復活が地球を救う

※写真はイメージです ※写真はイメージです いつも参考にさせていただいている季刊誌の「ジャパンズビーガンつぶつ [...]

Read More

日本の食料自給率は37%ではなく67%!?

今叫ばれている食糧危機、でも本当にやってくるんでしょうか? また、いつも事あるごとに「日本の食料の自給率は世界 [...]

Read More

日本初「食べられる培養肉」 東京大、日清食品HD

3年後、日本初の実際に食べられる人工培養肉が商品化される予定というニュースです。 これからも注視していきたいと [...]

Read More