発酵水は、母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしている発酵飲料です。

農と食

「あきたこまちを守る会」が発足

私が生まれ育った米どころ、米の国で名を馳せた「秋田」。 その美味しい秋田米を代表する全国ブランドの「あきたこま [...]

Read More

『本当は危ない有機野菜』リサイクル信仰が生み出す「恐怖の作物」

以前から、有機野菜が必ずしも安心・安全ではないと言われてきました。 その訳は、従来の慣行農法がチッソ・リン・カ [...]

Read More

野菜や果物の残留農薬を除去する、簡単なやり方

私たちが日ごろ口にする野菜や果物には、認可数が4,000種類ともいわれている農薬がいっぱい残っています。 よく [...]

Read More

山田正彦 飼料用米の支援続けよ

元農水大臣の山田正彦さんのFacebookブログから、「飼料用米の支援続けよ」を転載し、ご紹介させていただきま [...]

Read More

内海 聡医師 野菜は「自然農」「古来種」を選ぶ

醸造場前の栃山川に自生する古来種の大根 寒い冬の温かい鍋に欠かせない旬の野菜ですが、その野菜のことを私たちはど [...]

Read More

オンライン署名「わたしは、『あきたこまちR』を食べたくありません!」を開始!

OKシードプロジェクトさんの最新のニュースレターが届きましたので、その中から抜粋してご紹介させていただきます。 [...]

Read More

有機農業リンゴと慣行農業リンゴでは含まれる微生物の善玉菌が段違い

      有機農業のリンゴと慣行農業(化学肥料、農薬、除草剤)のリンゴとでは、含まれる微生物の善玉菌が段違い [...]

Read More

OKシードプロジェクト:「食の知る権利を守るために、いま、市民ができること」

現在のOKシードプロジェクトさんの活動の一端をご紹介させていただきます。 先月7月、メルマガ配信がなかったので [...]

Read More

農薬漬けの野菜は免疫力を低下させる

今日は、青森県八戸市(種差海岸)で完全無農薬・完全無添加で、究極の「食」を探求されている佐藤一弘シェフをご紹介 [...]

Read More

「多年草化した稲」の稲刈り

「多年草化した稲」の稲刈り 小川 誠さんブログより 「多年草化した稲」の稲刈り 2021年10月9日 16時4 [...]

Read More