発酵水は、母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしている発酵飲料です。

農と食

〇〇の柑橘栽培農家への指導の実態

新規就農みかん農家として独立した若手農業者が語った、〇〇から農家への柑橘栽培の指導の実態を、松村暁生さんが伝え [...]

Read More

放射線育種米「あきたこまちR」の問題 OKシードプロジェクト

※たわわに実ったお米の収穫 ※焼津のあちこちで見られる収穫米の天日干し 私が子供時代を過ごした大切な故郷の秋田 [...]

Read More

雑穀「ヒエ」は宇宙の力の結晶

※一般社団法人 日本雑穀協会より ※つぶつぶブログより ※ヒエのお魚風! 家庭料理教室たきさんちより 皆さん、 [...]

Read More

養老孟司さん、不耕起栽培を語る

※写真はイメージです ※写真はイメージです 皆さん、不耕起栽培ってご存じですか? 従来型の化学肥料を施肥した「 [...]

Read More

世界最古の農業は23000年前

世界最古の農業の痕跡は、23,000年ほど前のものだといいます。 日本でも近年の発掘調査により、従来の弥生時代 [...]

Read More

美しく繋がり光り輝く命「古来種野菜」

悠久の時を越えて受け継がれてきた「古来種野菜」をご紹介いたします。 一般的には在来種、固定種などと呼ばれている [...]

Read More

オーガニック無償給食は可能

印鑰智哉さんの投稿をシェアさせていただきます。 学校給食をオーガニックにという動きは少しずつ全国に拡がりをみせ [...]

Read More

昔は野山の野生の菜が「野菜」で栽培種は「園菜」と言った

皆さん、ご存知でしたか? 昔は野や山の野生の菜が「野菜」で、栽培種は「園菜」と言われていたそうです。 初めて知 [...]

Read More

世界の潮流は遺伝子操作食品ではなく、オーガニックに

前農林水産大臣の山田正彦さんの投稿をご紹介させていただきます。 食についてのとても大事なお話です。 下記のアド [...]

Read More

石川県羽咋市 全国学力1位の秘訣は有機学校給食

石川県羽咋(はくい)市はすごいですね。 全国学力テスト1位だそうです。 その秘訣が有機学校給食の成果かもしれな [...]

Read More