火がヒトを変えた

pxhere.compxhere.com
火とヒトの歴史を簡潔に中岩 勝さんがお話してくれている福島民報さん
の記事を転載し、ご紹介致します。
ヒトが火を自在に使えるようになってから、人類が飛躍的に進化したと
よく言われています。
加熱料理を始めたことにより、
・多種類の食物からの栄養の摂取
・脳の発達
・健康の維持・増進
・寿命の伸長
などなど、たくさんの恩恵を享受して今日に至ります。
また、中岩 勝さんは、その火を使った料理と同じような恩恵を
「良く噛むこと」ことでも得られると教えてくれています。
どういうことでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーー
火がヒトを変えた
福島民報 2025/3/2(日) 9:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7cf45304ccbcd59973e58e2872f1d10b3447b0
昨年11月に開催された気候変動に関する国際会議、COP29では
伐採した木材を燃料として燃やし料理することが議論された。
しっかり管理された森林からの薪は持続可能なエネルギーとして
注目されているが、十分に管理されていない自然の森林などを伐採して
利用している人は世界人口のおよそ3分の1にのぼる。
船舶や航空機が排出するCO2に匹敵する量を排出しており、
毎年北海道と同程度の面積の森林が消費されているとのこと。
料理で出る煙を吸うことによる健康被害も課題だ。
人類やその祖先である原人が火を発見し利用するようになったのは、
人類の進化における非常に重要な出来事である。
火の利用は人間と他の動物の違いを際立たせるものとなり、人類の生存、
生き残りに大きな影響を与えた。
最初に火を利用したのは、雷雨後の山火事や火山活動によって発生した
自然火で約180万年前から約40万年前と推定される。
一度手に入れた火は絶えず燃やし続けなければならなかったが、
その後火打石を使って火花を飛ばす、または木を擦り合わせることで
火を起こす技術が発展した。
火の利用により闇夜を明るく安全で快適に過ごし、寒さの中で暖を
とれるようになったのである。
リチャード・ランガム著「火の賜物」では、火で加熱する料理が
人間を他の動物と区別し、現代の人類の特徴を形作り脳の発達を
助けたという主張が展開されている。
火を使った料理の発明は明かりや暖かさに匹敵する恩恵を人類に与えた。
火で加熱することで食べ物が柔らかく消化が容易になり特に肉や
根菜類などの硬い食材を食べやすくすることで効率的なエネルギー
摂取を助けた。
また食物に含まれる病原菌や寄生虫を駆除することでも効果があった。
共同生活での料理は分業の基盤となり、家族やコミュニティの形成を
促進したと考えられている。
さらに集団で火を囲んでの食事や交流が増え、それによる絆の深まりが
言語や文化の発達を促進したとの説がある。
現代の我々にとってもキャンプや暖炉での火を囲んでの楽しい
おしゃべりなど、経験的に理解できる説である。
火による料理が消化を助け、人類の進化に影響し脳の発達を促したと
すると、同じような効果を自分でも得ることができる。

食事でよく噛むことである。
噛むことで消化を助ける唾液が分泌され食べ物を細かく砕いて胃腸の
負担が軽減される。
脳に刺激を与え、記憶力や集中力を向上させストレス軽減や精神的
安定を得られるとの研究もある。
さらに顎の筋肉が鍛えられ、顔の形状を整え歯にも良いといった健康上、
美容上の効果も期待できる。
高齢者にとって、認知症予防にもつながると言われていることは見逃せない。
子供の時には親や先生に30回噛みなさいとか言われたものだが
ほとんど無視していた。
けれど年を重ねることで私は良く噛むことの大切さをまさに「噛みしめる」
ようになったのである。
(中岩 勝 産業技術総合研究所 名誉リサーチャー)
ブログカテゴリー
- お知らせ (21)
- ご愛用者様からのお便り (2)
- ご挨拶 (6)
- イベント情報 (2)
- ウイルスの不思議 (4)
- ゲノム編集食品 (10)
- 人生・仕事・生き方 (51)
- 体の不思議 (19)
- 健康・元気 (37)
- 免疫力・自然治癒力 (8)
- 呼吸・呼吸法 (2)
- 地震・災害・天変地異 (1)
- 夢と希望 (1)
- 大自然・地球 (19)
- 天・地・人 (6)
- 宇宙の不思議 (2)
- 微生物の不思議 (5)
- 意識と心と体 (16)
- 教育問題 (1)
- 旅・旅行 (1)
- 春夏秋冬 (1)
- 最新の叡智 (12)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (6)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (5)
- 水道水、飲み水 (5)
- 汚染食品と現代病 (30)
- 油と健康と病気 (9)
- 海の不思議な力 (6)
- 海藻の力 (28)
- 環境問題 (6)
- 生命の不思議 (9)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (95)
- 発酵水の魅力 (22)
- 発酵食品 (6)
- 社会問題 (65)
- 美容 (7)
- 脳の不思議 (7)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (13)
- 自然療法 (78)
- 自然食品 (2)
- 虫歯・歯周病などの自然療法 (3)
- 農と食 (24)
- 野草・薬草・ハーブ (11)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (3)
- 食と食養法 (74)
- 食と食養生 (4)
- 食物繊維・発酵性食物繊維 (1)
- 食糧問題 (9)
最近の投稿
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0054
静岡県焼津市一色169-1
TEL:054-207-7951
営業時間:9:00~17:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0054
静岡県焼津市一色169-1
TEL:054-207-7951
営業時間:9:00~17:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス