発酵水は、母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしている発酵飲料です。

2025年3月

松田史彦医師 検査の基準値が病気をつくる!

松田史彦医師の記事『基準値が病気をつくる「すべての薬は 毒である」と心得よ』を、『嘘だらけの科学者たち ルネサ [...]

Read More

春になったら雑穀の種を蒔こう!

雑穀アワ hanalabo.net 縄文時代からご先祖様たちに連綿と受け継がれてきた主食は、 アワ・ヒエ・キビ [...]

Read More

がん治療における食事の意義

日本の国民病「癌(ガン)」。 2人に1人が罹患し、3人に1人が亡くなるといわれています。 ガンによる死亡者数は [...]

Read More

井出留美『私たちは何を捨てているのか』

井出留美さんの著書『私たちは何を捨てているのかー食品ロス、 コロナ、気候変動』が、筑摩書房から3月10日発売さ [...]

Read More

ミトコンドリア・イブとは

藤枝市岡部町の「朝比奈大龍勢」にて(美人母娘) 今日はミトコンドリア・イブのお話です。 皆さんお聞きになったこ [...]

Read More

「歯は命なり」母乳を食べる

昨日に引き続き、斉藤一治さんのブログから、『「歯は命なり」 母乳を食べる』をご紹介致します。 エッ、母乳を飲む [...]

Read More

「食は命なり」食は政治の根幹

Facebookの岡本信一さんの記事で、斉藤一治さんことを知りました。 岡本信一さん、ありがとうございました。 [...]

Read More

松を食べる「松食」

これまでも過去記事で、健康や長寿に役立つ松葉の、効能効果や 使い方を紹介してきましたが、それは松葉青汁や松葉酵 [...]

Read More

食品ロス 米は精米後、1ヶ月強で販売期限切れ

photo-ac.com 今日は食品ロスのお話です。 賞味期限が12ヶ月の商品なら、製造から8ヶ月で販売期限切 [...]

Read More

2010年以降、パンの消費量がお米の消費量を逆転

知ってましたか? 15年前の2010年以降、パンの消費量がお米の消費量を逆転したこと。 私は知りませんでしたが [...]

Read More