ワクチン後遺症のデトックス 第1選択はプチ断食!
holisticcollege.jp
新医学研究会さんの最新のメルマガから、今とても必要で大事な情報だと思いましたので、『ワクチン後遺症のデトックス 第1選択はプチ断食!』を転載し、ご紹介致します。
本メルマガでは3つの記事を紹介してくれています。
一つ目は、「ワクチン後遺症の治療 第1選択はプチ断食!」 統合医療 クリニック 徳
二つ目は、「プチ断食としてのファスティングなども有用 近年のデトックス」 高取内科医院院長のひとりごと
三つ目は、「絶食で経口ワクチンの効果が消失する仕組みを発見」 慶應義塾大学薬学部 国立国際医療研究センター
です。
もしご自身や大切な方がワクチン接種後に、今までになかった様々な不調に見舞われているなら、本情報を参考にして少しでもお役立ていただけましたら幸いです。
※断食がガンはじめ様々な現代病に有用なことは、経験的に知られています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ワクチンデトックス『断食』
新医学研究会 2024年12月2日 11:51:45
船瀬俊介ホットジャーナル404号(2024年12月02日)
ワクチンデトックスの一つの方法として、『断食』が有効と、医師が述べています。
ワクチン後遺症の治療 第1選択はプチ断食!
統合医療 クリニック 徳
<ワクチン後遺症のデトックス>
デトックスという言葉は 「解毒(毒出し)」を意味する英語の Detoxificationの略語です。
毒素や有害物質には、食品添加物・大気汚染物質・有害重金属類 (水銀や鉛)・環境ホルモンなどがあります。
コロナワクチンに含まれるスパイク蛋白や酸化グラフェンもこの有害物質に相当します。
人間の体にはもともと、有害物質を主に尿や便として排出する機能が備わっています。
体内に取り込まれた種々の有害物質や、代謝でできた老廃物や毒素などは、肝臓や腎臓で代謝されて体外に排出されます。
水に溶けない物質は肝臓で代謝を受け、主に便となります。
水に溶ける物質は腎臓で代謝を受け、主に尿となります。
【食事】
食品に含まれる添加物・残留農薬・薬品などは、摂り過ぎると体に蓄積されやすくなります。
食品を買う際には、このような有害物質があまり含まれていないものを選ぶことは重要です。
食物繊維は便の量を増したり腸の蠕動を促進したりして、便の排出を促す効果があります。
海藻類・果物類・野菜 類・きのこ類などは食物繊維を多くんでいます。
乳酸菌を含むヨーグルトや納豆・味噌なども、腸内環境を正常にしてデトックスに役立ちます。
【運動】
運動によって全身の血流が促されて新陳代謝が活発になります。
汗として老廃物が排出されやすくなったり、胃や腸の働きが促進されたりといった効果も期待できます。
【入浴】
入浴も、血行をよくして新陳代謝を活発にする効果があります。
入浴中には、副交感神経が刺激されて内臓の働きが高まります。
リラックスすることでストレス解消効果もあります。
入浴によるデトックス効果を得るためにはややぬるめのお湯にゆったりと浸かることをお勧めします。
【水分補給】
水分が不足すると脱水のため、血液はドロドロになり、血液循環が障害され栄養素や酸素の運搬や、老廃物の回収に弊害が生じてきます。
汗や尿として排出される水分量を適度に補うためには、1日1~2Lの水を飲むのがオススメです。
コップ一杯程度の量を、こまめに補給するようにしましょう。
【プチ断食】 (オートファジー)
細胞中のミトコンドリアはATPというエネルギー源を作ります。
古くなったミトコンドリアは、大量の活性酸素を発生させますが、オートファジー(自食作用)によって細胞が新しく生まれ変わることで、活性酸素の量が減り身体へのダメージが軽減されます。
16時間ほどのプチ断食をすると、オートファジーによって、古くなったミトコンドリアが分解され、新しい若々しいミトコンドリアが増えてきます。
その結果、活性酸素の産生が減少することになります。
米国のワクチン後遺症を検討する医師のグループ(Front Line COVID-19 Critical Care Alliance:FLCCC) によれば、
ワクチン後遺症の治療の第1選択はプチ断食(オートファジー)だそうです。
【出典】
統合医療 クリニック 徳
https://command-ex.com/L3629/g11591/310791
ーーーーーーーーーーーー
プチ断食としてのファスティングなども有用
ネット検索をお勧めします│
<近年のデトックス>
体から毒物の排出を促して、不調を未然に防ぐという意味合いで、古くからデトックスという言葉は使用されています。
尿や汗、大便などは自然なデトックス行為とされ、飲水の奨励や便秘の管理、入浴やサウナなどでの発汗の誘導は理にかなったものといえます。
しかし、近年は環境汚染の1部として食の汚染、水の汚染、大気の汚染が深刻になってきています。
これらに加えて、新型コロナワクチンに含まれるmRNAや酸化グラフェン、重金属や人口アミノ酸などの体内汚染が新たな問題となり、これらの対策としてのデトックスが再注目されています。
前述のように尿や汗、排便の管理は当然のこととして、過剰な残留農薬や塩素、フッ素などの水の対策には積極的な浄水器の利用が必須であり、「おいしい水道水」などというキャッチフレーズは遥か昔のものと認識する必要があります。
また添加物(化学物資やホルモン類似物質、人工アミノ酸)の摂取を減らし、なるべく遺伝子組み換え食材を減らすなどの入口での対策も必要です。
しかし、最近のmRNA法を用いた新型コロナワクチンの副作用対策としては、より積極的な取り組みが必要であるようです。
想定よりも遥かに遷延化するmRNA法の残留とそれに伴うスパイクタンパクの過剰産生、結果としての免疫不全や臓器不全、
不妊や流産、認知症様症状、ターボ癌などの発がんへの誘導など次々に問題点か報告され、具体的なデトックス対策が求められています。
mRNAの不活化、スパイクタンパクや酸化グラフェンの減少が体調を整えたり、いわゆるシェディングと呼ばれる接種者の周辺の方がアレルギーに似た症状を生じる現象の軽減に繋がる可能性があるからです。
これらにはまだ確立したものはなく、一般の方が経験的に報告しているものや研究者の報告などがSNSや紙媒体を通じて徐々に拡散されているのが現状です。
具体的には薬品としてはイベルメクチンがありますが、未だにネット流通の状態です。
その他普通に入手可能なのは納豆のナットウキナーゼやグルタチオン、ビタミンD、5-ALA,松葉(主にお茶として)などがサプリなどとして利用されています。
他にもプチ断食としてのファスティングなども有用なようですが、個々の事例や他の報告なども沢山あるようですので自分でネット検索されることをお勧めします。
幅広い内容を集約されている書籍としては、石井一弘さんの「裏コロナ」エンサイクロペディア:ヒカルランドなどがお勧めです。
サプリなどの服用はお金の掛かることであり、際限ないわけですが、自分なりのやり方を模索して健康への投資と認識してやっていく必要がある時代なんだと考えています。
【出典】
高取内科医院
院長のひとりごと
https://command-ex.com/L3629/g11591/410791
ーーーーーーーーーーーーー
『断食』についての気になる情報を見つけたのでご紹介します。
プチ断食としてのファスティングなども有用
ネット検索をお勧めします
絶食で経口ワクチンの効果が消失する仕組みを発見
-腸管免疫の機能維持には食事が必須-
【研究の背景】
人類の歴史は飢餓との戦いの歴史であり、ヒトには本来絶食状態に適応した生命維持機構が備わっていると考えられます。
しかしながら、貧困などによる極端な低栄養状態においては、感染症の拡大やワクチンによって得られる効果の低下が引き起こされることが知られています。
一方で、現在、多くの地域では食料はいつでも入手可能となり、不規則な生活習慣も伴い絶食をする機会はほぼ失われています。
近年の研究から、絶食を“しないこと”が代謝だけでなく免疫系の異常も引き起こすことが指摘されており、短期間の絶食によってこれらの異常を改善することが報告されています。
このように、栄養シグナルによって免疫系が制御されていることが示唆されていますが、絶食とそれに続く再摂食が免疫系にもたらす影響はほとんど未解明でした。
【研究の内容・成果】
本研究では初めに、絶食-再摂食期間に腸管の免疫を担う細胞がどのように振る舞うかに着目をして研究を行いました。
免疫系の記憶形成に重要な組織として小腸のパイエル板が知られています。
口から入った抗原はパイエル板において取り込まれ、ナイーブB細胞に提示されます。
抗原の提示を受けたナイーブB細胞が胚中心B細胞を経て、抗原に特異的なIgA陽性のB細胞へと成熟することで、抗原に特異的な抗体産生細胞が形成されます。
私たちは、絶食によってパイエル板の全てのB細胞集団が顕著に減少することを見出しました。
興味深いことに、再摂食時にはナイーブB細胞だけが急速に細胞数を回復させることも発見しました。
【引用】
慶應義塾大学薬学部
国立国際医療研究センター
https://command-ex.com/L3629/g11591/510791
ーーーーーーーーーーーー
すでに開始されている レプリコンワクチン。
今からでも遅くありません。以下の動画を回覧して行きましょう!
<必ず見て回覧すべき動画 1>
絶対拒否!レプリコンワクチン(3分)
https://command-ex.com/L3629/g11591/810791
<必ず見て回覧すべき動画 2>
国際保険規則の改定でレプリコン接種が始まる(16分)
https://command-ex.com/L3629/g11591/910791
ブログカテゴリー
- お知らせ (20)
- ご愛用者様からのお便り (2)
- ご挨拶 (6)
- イベント情報 (2)
- ウイルスの不思議 (4)
- ゲノム編集食品 (8)
- 人生・仕事・生き方 (47)
- 体の不思議 (18)
- 健康・元気 (34)
- 免疫力・自然治癒力 (8)
- 呼吸・呼吸法 (2)
- 大自然・地球 (18)
- 天・地・人 (6)
- 宇宙の不思議 (2)
- 微生物の不思議 (5)
- 意識と心と体 (15)
- 教育問題 (1)
- 旅・旅行 (1)
- 最新の叡智 (12)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (6)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (5)
- 水道水、飲み水 (5)
- 汚染食品と現代病 (28)
- 油と健康と病気 (7)
- 海の不思議な力 (6)
- 海藻の力 (28)
- 環境問題 (5)
- 生命の不思議 (8)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (82)
- 発酵水の魅力 (22)
- 発酵食品 (6)
- 社会問題 (62)
- 美容 (5)
- 脳の不思議 (6)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (11)
- 自然療法 (64)
- 自然食品 (2)
- 虫歯・歯周病などの自然療法 (3)
- 農と食 (21)
- 野草・薬草・ハーブ (11)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (3)
- 食と食養法 (70)
- 食と食養生 (4)
- 食物繊維・発酵性食物繊維 (1)
- 食糧問題 (4)
最近の投稿
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス