『クエン酸で医者いらず』
『クエン酸で医者いらず』
2020年10月30日 21時10分投稿分の再投稿
今月10月のブログの閲覧数は、先月をはるかに上回って、1万1千ビューを超えました。
たくさんの方に閲覧していただきまして、本当にありがとうございました。
とても力になり、励みになります。
これからも私ならではの情報発信をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
今月のブログ閲覧数が急激に増えた理由はひとえに、4月25日の記事、斎木良郎医師の『クエン酸内服こそ治療の原点』につきます。
ダントツに多くて2,800ビューくらい見られていて、「クエン酸」への皆様の関心の高さが伺われます。
ちなみに、斎木良郎医師もクエン酸の権威長田正松氏に学ばれたお一人です。
今日ご紹介します長田正松・小島 徹共著の『クエン酸で医者いらず』も、長い間ベストセラーとして読まれていますが、その中からまずはクエン酸とはなに?クエン酸の基本についてお伝えさせていただきます。
ちなみに、私が手づくりする発酵水もクエン酸状の有機酸飲料ですが、当記事でご紹介する「クエン酸」と同じ効果を標榜したり、約束するものではないことを予めお断り申し上げます。
それでは、追ってまた、少しずつご紹介させていただきますので、どうぞお楽しみに。
ーーーーーーーーーーーーーーー
『クエン酸で医者いらず』
長田正松・小島 徹著 日東書院
酢と同じ効果があるクエン酸
■クエン酸はレモンや梅干しにも含まれている身近な成分
わが国では昔から、”酢は身体にいい”と言われ、食文化の中に積極的に取り入れられてきました。
たとえば、
暑い夏の日に酢の物を食べたり、ご飯に酢を混ぜて傷みにくくする、魚を酢でしめる、梅干しを1日に1個は食べるというのも、酢が持つ疲労回復や殺菌効果、健康増進効果を無理なく生活に取り入れる、昔ながらの知恵なのです。
酢の効果は科学的にもすでに証明されています。
本来ならもっと積極的に酢を取り入れていただきたいのですが、残念ながら酢自体は酸味や匂いが強く、そのままで飲めるものではありません。
また、酸っぱい味が苦手な方は、「いくら健康に良くてもそんなに食べられる(飲める)ものではない」と感じてしまいます。
けれども、酢と同じ成分でありながら酢よりも健康効果が高く、しかも酢よりも飲みやすいものがあるのです。
それはクエン酸です。
では、クエン酸とは何でしょうか。
クエン酸とはレモンなどの酸っぱい食物に含まれている成分のことです。
梅干しやグレープフルーツなどの酸っぱい味もクエン酸によるものなので、私たちにとっても、たいへん身近な存在と言えます。
クエン酸は、生物の身体の中に常に存在しており、私たちが生きていくうえで大きな働きをもたらしています。
クエン酸はかんきつ類などからも簡単にとることができますが、もっと効果的に摂取したいなら、クエン酸そのものを利用することをお勧めします。
その場合、結晶の粉末が一般的です。
この結晶粉末は、無色または白色、無臭で、とても純度が高く、水に溶けやすいのが特徴です。
クエン酸粉末を溶かした水は、さわやかな酸味が感じられるので、とても飲みやすいと言われています。
ぜひ試してみてください。
クエン酸も酢酸(酢)も、同じ種類の化合物になります。
この化学式に出てくるCOOHは有機酸のことで、私たちの身体の新陳代謝に重要な物質です。
クエン酸の有機酸としての働きは酢の3倍です。
しかも「酸の強さ」は酢の3分の1と弱いので、酸っぱい味が苦手な人にもたいへん飲みやすく感じられるのです。
これが、クエン酸が酢よりも健康効果が得られやすい理由の一つです。
■クエン酸はあちこちで使われている
クエン酸は健康にたいへん良いものです。
そして、様々な場面で活用されているのですが、昨今のクエン酸ブームの主役はなんといっても食品です。
クエン酸を飲用として飲みたい人は、日本クエン酸普及会までお問い合わせください。
クエン酸には、
1.日本薬局方(にほんやっきょくほう)のもの
2.食品
3.工業用
とおおまかに分けて3種類の用途があります。
1の「日本薬局方」とは、医薬品関係の公定書です。
クエン酸について記されているのは、消化不良、止渇(のどの渇きを止める)、食欲増進、胃酸代用など。
また、クエン酸ナトリウムは輸血用として重要視されています。
2の食品としては、生活習慣病の改善に用いられたり、ジュースやサイダー、ラムネなどの主原料として用いられています。
そのほかにも、酸味料として加えられたり、お酒の旨味を出すのにも使用されています。
たとえば、安価なウイスキーや焼酎などに耳かき1杯程度のクエン酸を加えると、高価なものと変わらない味になるのですから驚きです。
3の工業用では、インクの製造や家庭の台所のパイプ洗浄などにも使われています。
また、化粧品の製造にも欠かせません。
クエン酸100%の粉末は、私たちの生活でも気軽に活用できます。
長田正松(おさだしょうまつ)
自らの肩こり治療の際、クエン酸の効果を知り、独学で研究を続けて酢の中のクエン酸を商品化、長年その普及に努めてきている。ゴールデン・ステート大学、オリンピアン・インターナショナル・スポーツ大学より運動医学と栄養学の名誉博士号を授与されている。栄養士、衛生管理者、生活改良普及員。『「酢」効用と療法』など著書多数。1915年(大正4年)生まれ。
小島 徹(おじまとおる)
1928年生まれ。1950年(昭和25年)、松本医学専門学校(現・信州大学医学部)卒業。同校にて学位取得。逓信病院耳鼻咽喉科、西が原病院勤務を経て、希望病院院長とトオル医院院長を歴任。この頃のハードな仕事により、糖尿病、高血圧、ぜんそく、肥満に悩むが、長田正松の著書でクエン酸に出会い、病気を克服。現在、わかば医院院長。医学博士。
>>発酵水のご注文はこちらから
ブログカテゴリー
- お知らせ (20)
- ご愛用者様からのお便り (2)
- ご挨拶 (5)
- イベント情報 (2)
- ウイルスの不思議 (4)
- ゲノム編集食品 (7)
- 人生・仕事・生き方 (45)
- 体の不思議 (18)
- 健康・元気 (33)
- 免疫力・自然治癒力 (8)
- 呼吸・呼吸法 (1)
- 大自然・地球 (18)
- 天・地・人 (5)
- 宇宙の不思議 (1)
- 微生物の不思議 (5)
- 意識と心と体 (13)
- 教育問題 (1)
- 旅・旅行 (1)
- 最新の叡智 (12)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (6)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (4)
- 水道水、飲み水 (5)
- 汚染食品と現代病 (28)
- 油と健康と病気 (6)
- 海の不思議な力 (6)
- 海藻の力 (26)
- 環境問題 (4)
- 生命の不思議 (7)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (81)
- 発酵水の魅力 (22)
- 発酵食品 (6)
- 社会問題 (62)
- 美容 (5)
- 脳の不思議 (6)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (10)
- 自然療法 (62)
- 自然食品 (1)
- 虫歯・歯周病などの自然療法 (2)
- 農と食 (21)
- 野草・薬草・ハーブ (8)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (3)
- 食と食養法 (67)
- 食と食養生 (3)
- 食物繊維・発酵性食物繊維 (1)
- 食糧問題 (3)
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス