「抗がん剤は使えば使うほど寿命が縮まります」と近藤誠医師

※焼津小川港の秋の夕景

※焼津小川港の秋の夕景
惜しくも亡くなられた近藤誠医師、医学界の異端児とされながらも現代医療が抱えるがん治療の
問題については一石を投じ、貢献されたのではないか?と私は思っています。
いまだに日本では年に38万人くらいの方が亡くなられているがんですが、もし、標準治療と称する
三大がん治療の抗がん剤・手術・放射線の治療が本当に効果的なものでしたら、がん死亡者数は
減少していくのが自然の流れではないのか?と、いつも考えてしまいます。
私の周りにはがんの方が多いんですが、昨年の8月13日に74歳で亡くなった知人の男性は、10年
以上前に藤枝市立総合病院から余命2週間と宣告され、一縷の望みをかけて色々なものを組み合わせ
た自然療法を行いました。
その結果は、10年以上長生きされて、喜ばれ、感謝されました。
でも、本当に残念でならなかったのは、彼はすごい頑固者で、自然療法と並行して抗がん剤治療を
続けたのです。
そして、その副作用で苦しみ続け、見ていられないほど痛々しい生活を余儀なくされていました。
とうとうそれが限界に達し、昨年の春頃、「抗がん剤治療を止めた。自然療法を再開したい」と
連絡がありましたが、それが最後となりました。
数ヶ月後、急死されたのです。
それでは抗がん剤についてご興味がある方は、NEWSポストセブンさんの記事『「抗がん剤は
使えば使うほど寿命が縮まります」と近藤誠医師』を、下記のアドレスからご覧ください。
「抗がん剤は使えば使うほど寿命が縮まります」と近藤誠医師
NEWSポストセブン 2013.08.19 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20130819_204277.html?DETAIL&_from=widget_related_pc
「がん放置療法」を唱え、100万部に迫るベストセラー『医者に殺されない47の心得』(アスコム刊)著者である慶應義塾大学病院放射線科の近藤誠医師は、抗がん剤の効果についても否定的だ。
手術にしても、放射線治療にしても、まず抗がん剤でがんを小さくしてからのほうがいい、という考え方から、日本では抗がん剤治療が当然のように行なわれている。
だが、近藤氏は、日本人のがんの9割を占める胃がん、肺がん、大腸がん、乳がんなどの「固形がん」には抗がん剤は効かないと近藤氏は主張する。
「抗がん剤にはがんを治す力もないし、延命効果もない。あるのは過酷な毒性だけ。使えば使うほど寿命が縮まります」(近藤氏)
さらに近藤氏は抗がん剤の治験データの有効性そのものが疑わしいと言うのだ。
「僕はすべての抗がん剤の治験データを分析したが、生存曲線に人為的操作が介在するなどのインチキがあります。すべてにです。高血圧の薬で京都府立医大グループの治験データが問題になりましたが、抗がん剤の論文を見ると、製薬会社の社員の名前が堂々と著者欄に並んでいるんです」(近藤氏)
抗がん剤も分子標的薬も、細胞を殺す薬であることに変わりはない。激しい副作用が伴うのもそのためで、
「抗がん剤によってがんが小さくなることもあるかもしれないが、それ以上に正常細胞のほうが薬が効きやすいので、かえって身体を痛めることになる」と近藤氏。とくにがんが“がんもどき”(※転移しないがん)だった場合、辛い抗がん剤治療は「まる損」になる。
しかし、抗がん剤を使用している医師の実感は異なるようだ。
「末期の卵巣がんで、腹水がたまってお腹がパンパンになっていた患者さんが、抗がん剤治療で治ったこともある。統計的にも、末期(IV期)がんでも5年生存率はゼロではない。治る人がいる以上は治療すべきだと思います」(婦人科がんに詳しい総合病院産婦人科部長)
また別のベテラン医師も、「臨床経験から、乳がんの抗がん剤の延命効果は証明されている。肺転移で余命いくばくもない患者さんが、抗がん剤治療で腫瘍が劇的に小さくなり、症状も改善され、1年以上も延命しているケースもある」
と指摘する。ただし、前出の産婦人科部長は、近藤理論に一定の理解も示す。
「大切なのは抗がん剤によってよくなるかどうかを、医師が見極めること。なかには抗がん剤がまったく効かない人もいる。そういう人にまで抗がん剤を投与するのは、近藤先生の言うようにいたずらに患者さんを苦しめることになり、デメリットのほうが大きくなる」
※週刊ポスト2013年8月16・23日号
ブログカテゴリー
- お知らせ (14)
- ご愛用者様からのお便り (1)
- ご挨拶 (4)
- イベント情報 (2)
- ウイルスの不思議 (3)
- ゲノム編集食品 (4)
- 人生・仕事・生き方 (17)
- 体の不思議 (10)
- 健康・元気 (11)
- 免疫力・自然治癒力 (3)
- 呼吸・呼吸法 (1)
- 大自然・地球 (11)
- 天・地・人 (2)
- 宇宙の不思議 (1)
- 客観的事実 (2)
- 微生物の不思議 (3)
- 意識と心と体 (6)
- 教育問題 (1)
- 最新の叡智 (5)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (2)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (3)
- 水道水、飲み水 (3)
- 汚染食品と現代病 (17)
- 油と健康と病気 (2)
- 海の不思議な力 (4)
- 海藻の力 (17)
- 環境問題 (1)
- 生命の不思議 (6)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (58)
- 発酵水の魅力 (18)
- 発酵食品 (3)
- 社会問題 (54)
- 美容 (2)
- 脳の不思議 (1)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (5)
- 自然療法 (42)
- 農と食 (13)
- 野草・薬草・ハーブ (7)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (1)
- 食と食養法 (26)
- 食と食養生 (10)
- 食糧問題 (3)
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス