発酵水は、母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしている発酵飲料です。

体からのサインをキャッチしよう!そもそも「免疫力」って何ですか?






免疫学の世界的権威といわれた新潟大学名医学部誉教授の故安保 徹さんが、やさしい「免疫力」についてわかりやすくお話してくれています。

記事にしてくれたのは、「大人のおしゃれ手帖web」さんです。

できるだけ、新型コロナや風邪やインフルはじめ、様々な感染症やガンに至るまで、体にとって異物であり自然の法則や自然の摂理に即していないワクチンや薬剤に頼らずに、生まれ持って備わった自然免疫や獲得免疫を高めて予防したいものです。

それではエピローグの部分だけ紹介しますので、ご興味がある方は大人のおしゃれ手帖webさんの記事『体からのサインをキャッチしよう!そもそも「免疫力」って何ですか?』を下記のアドレスからご覧になり、参考にされてください。

体からのサインをキャッチしよう そもそも「免疫力」って何ですか?
50代からのグッドエイジングを応援!
大人のおしゃれ手帖web 2022.09.30
https://osharetecho.com/column/8107/

残暑続きで体がだるい、気力が出ない、すぐ風邪っぽくなる…そんなプチ不調は免疫力低下、自律神経の乱れが原因です。
そこで毎日の生活の中で無理なくできる免疫力アップの方法をご紹介。
教えてくれたのは・・・
新潟大学医学部名誉教授・医学博士 安保 徹さん
東北大学医学部卒業。1996年に白血球の自律神経支配のメカニズムを解明し、免疫学の最前線で活躍。
著書は『免疫力を高めれば、薬はいらない!』(三笠書房)、『免疫力をあげる食べ方』(小社)ほか多数。

目次

・夏の疲れで免疫力が下がっていませんか?
・40・50代女性の不調の原因は免疫力を下げる生活習慣
・40代から下り坂? 知っておきたい免疫のしくみ
・免疫は腸に6割。では残りの4割は?
・白血球の数で免疫力がわかる?
・今、注目の「自律神経」は免疫力とどう関係する?
・夏の疲れで免疫力が下がっていませんか?

まずは自分の生活習慣をCHECK!
下のチェック項目は、どれも免疫力を下げてしまう生活習慣ばかりです。
チェックが0~3個なら、今のところは問題ありませんが、10個以上チェックがついた人は要注意。
ストレスや体の冷え、自律神経の乱れなどで免疫力がダウンしている可能性が高いので、疲れやすく、風邪やインフルエンザなどの感染症にもかかりやすくなります。
今までの生活習慣を見直しましょう。

□ 平熱が36.0℃未満である
□ 夏でも手先や足先が冷える
□ パソコンやスマートフォンを使う時間が長い
□ 夜12時過ぎまで起きている
□ 常用しているサプリメントや薬がある
□ 風邪をひいたらすぐに薬を飲む
□ この夏、冷房で寒い思いをした
□ 冷たい食べ物や飲み物が好き
□ 育児や介護に必死で取り組んでいる
□ 責任感が強く、なにごとも手を抜けない
□ 甘いものや白米、小麦など精製されたものをよく食べる
□ ダイエットをがんばっている
□ ついつい食べすぎてしまう
□ 自分の感情を押し殺すことが多い
□ 最近、声を出して笑っていない

(以下、略)

イラスト/はまだなぎさ 文/佐治 環
※大人のおしゃれ手帖2016年10月号をもとに再編集したものです。
?Gg[???ubN}[N??