発酵水は、母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしている発酵飲料です。

人体常在菌が共生する主な部位と菌数



※理化学研究所 大野博司氏資料より


※産経ニュースより


※つくばサイエンスより

人体常在菌が共生する主な部位と菌数

皆さん、知っていますか?私たち人体の細胞の数を?
少し前までは60兆個とされてきましたが、最近は36兆個~37兆個と言われるようになりました。

やや大きなサイズの細胞の数ですら、このように大きな変化があるのですから、それよりもはるかに微小な微生物たちの数においては、今後どれだけ変化が起こるのか?は想像に難くないと思います。

3日前のブログ記事『「ヒト微生物叢(そう)」とは?ヒトと共生する微生物集団』でもご紹介しましたが、現在発見されている細菌数はおよそ1万種ほどですが、これは実際の数のわずか0,1%にも満たないとも推定されています。

私たちは住むこの世界は微生物界なのです。
微生物さんが主役で、私たちのご先祖様なのです。

それを置いておいて、生命や健康や病気、栄養学のことをいくらいってもあまり説得力に欠けるのではないでしょうか。

今日は現時点でわかっている私たちの共生菌で、私たちを保護し育成している人体常在菌が主に働いてくれている臓器や器官と、その菌数をご紹介いたします。

上図をご参照いただけますと幸いです。
?Gg[???ubN}[N??