人体常在菌が共生する主な部位と菌数

※理化学研究所 大野博司氏資料より

※産経ニュースより

※つくばサイエンスより
人体常在菌が共生する主な部位と菌数
皆さん、知っていますか?私たち人体の細胞の数を?
少し前までは60兆個とされてきましたが、最近は36兆個~37兆個と言われるようになりました。
やや大きなサイズの細胞の数ですら、このように大きな変化があるのですから、それよりもはるかに微小な微生物たちの数においては、今後どれだけ変化が起こるのか?は想像に難くないと思います。
3日前のブログ記事『「ヒト微生物叢(そう)」とは?ヒトと共生する微生物集団』でもご紹介しましたが、現在発見されている細菌数はおよそ1万種ほどですが、これは実際の数のわずか0,1%にも満たないとも推定されています。
私たちは住むこの世界は微生物界なのです。
微生物さんが主役で、私たちのご先祖様なのです。
それを置いておいて、生命や健康や病気、栄養学のことをいくらいってもあまり説得力に欠けるのではないでしょうか。
今日は現時点でわかっている私たちの共生菌で、私たちを保護し育成している人体常在菌が主に働いてくれている臓器や器官と、その菌数をご紹介いたします。
上図をご参照いただけますと幸いです。
ブログカテゴリー
- お知らせ (14)
- ご愛用者様からのお便り (1)
- ご挨拶 (4)
- イベント情報 (1)
- ウイルスの不思議 (3)
- ゲノム編集食品 (4)
- 人生・仕事・生き方 (15)
- 体の不思議 (9)
- 健康・元気 (11)
- 免疫力・自然治癒力 (3)
- 呼吸・呼吸法 (1)
- 大自然・地球 (9)
- 天・地・人 (2)
- 宇宙の不思議 (1)
- 客観的事実 (2)
- 微生物の不思議 (3)
- 意識と心と体 (6)
- 教育問題 (1)
- 最新の叡智 (3)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (2)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (3)
- 水道水、飲み水 (3)
- 汚染食品と現代病 (16)
- 油と健康と病気 (2)
- 海の不思議な力 (3)
- 海藻の力 (16)
- 環境問題 (1)
- 生命の不思議 (6)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (54)
- 発酵水の魅力 (16)
- 発酵食品 (3)
- 社会問題 (52)
- 美容 (2)
- 脳の不思議 (1)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (5)
- 自然療法 (39)
- 農と食 (10)
- 野草・薬草・ハーブ (5)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (1)
- 食と食養法 (24)
- 食と食養生 (10)
- 食糧問題 (3)
最近の投稿
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス