日本初「食べられる培養肉」 東京大、日清食品HD


3年後、日本初の実際に食べられる人工培養肉が商品化される予定というニュースです。
これからも注視していきたいと思います。
産経ニュースさんの記事を下記のアドレスからご覧ください。
日本初「食べられる培養肉」 東京大、日清食品HD
産経ニュース 2022/3/31 19:38
https://www.sankei.com/article/20220331-BP7OT6NGSZKILEPP4QMYFTMENM/
実際に人が食べられるしゃぶしゃぶ肉状の培養肉(日清食品HD提供)
東京大と日清食品ホールディングスの研究チームは31日、肉の細胞を培養して作る「培養肉」について、国内で初めて人が実際に食べられる素材を使って牛肉の培養肉を作ることに成功したと発表した。
作った培養肉は、長さ4・5センチ、幅2センチ、厚さ1ミリ、重さが2グラムほどで、しゃぶしゃぶ肉のような形をしている。
チームがこれまで作成してきた培養肉は研究用の素材を使っていたため食べることができなかったが、今回は独自開発した食用可能な素材を使った。
研究の内容について倫理面や安全性を審査する東京大の委員会の承認を得て、実際に試食も行ったという。
培養肉の研究は世界中で盛んだが、その多くがミンチ状のものだ。
これに対してチームは、肉本来の味や食感が楽しめるステーキ肉状の培養肉の実用化を目指している。
筋組織の立体構造を人工的に再現する研究を進め、2019年には約1センチ角のサイコロステーキ状の培養肉の作製に成功している。
チームは今回、細胞を育てるために必要な栄養成分である培養液と、立体的な筋組織を作るために細胞の足場となる材料について、食用可能な素材で実現した。
従来の機器を使った分析だけでなく、実際に人が食べて味や食感などおいしさを評価できるようになり、実用化に近付く成果だという。
チームは、2025年3月までに長さ7センチ、幅7センチ、厚さ2センチで約100グラムの培養ステーキ肉の作製を目指す。
ブログカテゴリー
- お知らせ (14)
- ご愛用者様からのお便り (1)
- ご挨拶 (4)
- イベント情報 (1)
- ウイルスの不思議 (3)
- ゲノム編集食品 (4)
- 人生・仕事・生き方 (15)
- 体の不思議 (9)
- 健康・元気 (11)
- 免疫力・自然治癒力 (3)
- 呼吸・呼吸法 (1)
- 大自然・地球 (9)
- 天・地・人 (2)
- 宇宙の不思議 (1)
- 客観的事実 (2)
- 微生物の不思議 (3)
- 意識と心と体 (6)
- 教育問題 (1)
- 最新の叡智 (3)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (2)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (3)
- 水道水、飲み水 (3)
- 汚染食品と現代病 (16)
- 油と健康と病気 (2)
- 海の不思議な力 (3)
- 海藻の力 (16)
- 環境問題 (1)
- 生命の不思議 (6)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (54)
- 発酵水の魅力 (16)
- 発酵食品 (3)
- 社会問題 (52)
- 美容 (2)
- 脳の不思議 (1)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (5)
- 自然療法 (39)
- 農と食 (10)
- 野草・薬草・ハーブ (5)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (1)
- 食と食養法 (24)
- 食と食養生 (10)
- 食糧問題 (3)
最近の投稿
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス