簡単!疲れ知らずの心身をつくる「回復力」の秘訣


医師と経営者、作家、講演者、政治家など一人で何役もこなして大活躍中の吉野敏明さんのブログから、「吉野院長はなぜ体を酷使しても倒れないか② 回復力その2 時計がなくても時間が分かる生活をする」をご紹介いたします。
すでにご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、今日は吉野敏明さん自身が実践者で素晴らしい成果を出している、疲れ知らずの体力・気力・精神力を身につけるにはどうしたらよいか?
目からうろこが落ちるような方法で、無料で、しかも誰にでも簡単にできる「回復力」を養うための秘訣です。
また、今日お伝えするこの回復力は、『帝王学に要求される能力13』の内の一つだとも言います。
それではご興味がある方は下記のアドレスからご覧になり、参考になさってください。

吉野 敏明
2019年3月22日
https://www.facebook.com/toshiaki.yoshino.9/posts/7021162364623259
【吉野院長はなぜ体を酷使しても倒れないか②
回復力その2 時計がなくても時間が分かる生活をする】
今日もオペがありました。癌の患者さんも3人来ました。
昼はがん専門医のドクターとの新しい治療法の打ち合わせだったので、当然食事はおろか休憩もしていません。
写真はオペが終わった直後の写真です。
むしろ、呼吸法や立位法でオペ中に体調を整えるつもりでオペをしています。
命が係わる治療なので、疲労は厳禁。
そう、オペや社会のリーダーには言い訳は通用しません。
疲れたとも眠いともやる気が無いとも言ってはいけません。思ってもいけませんし、そう感じてもいけません。そして、そうなってもいけません。
そのためには、強烈な回復力が必要です。これは根性や気合ではありません。
1,2回、オリンピックのときだけならアニマル浜口氏のように『気合だ!気合だ!』でできますが、私の様に毎日オペをしている人間、毎日経営をしている人間はいちいち『気合いだ!』などやってられません。
毎日毎時間毎秒が勝負で逃げられないからです。
そこで、不肖わたしが行っている経営者セミナーのアドバンスコースではその為に『帝王学』を学びますが、先ずはその概要から。(興味があるひとは受講してね?)
『帝王学に要求される能力』
①常に命、健康、最優先で考える。
②包容力…間違いを犯して責任を取った者を許す。赦すではない。
③実行力…決断したこと約束したことを最後まで実行する。
④責任能力…責任をとるのでなく、責任を24時間感じながら生活して行動する。
⑤直感力…ヤマ勘ではなく、五感をフル稼働して瞬速判断する行動
⑥理解力…たとえ嫌いな相手であっても理解する能力
⑦回復力…魂の力によって速やかに逆境から蘇る。
⑧統率力…正義はおのれの為に使い、正義ではなく統率力で人を動かす
⑨発想力…常識に捕らわれないで考える力
⑩瞬発力…必要と感じたときに行動するまでの素早さ
⑪牽引力…相手を引っ張り動かす力、とくに刺客をも見方にして牽引する力
⑫体力…どんな逆境であっても、身体の不調や病気がない
⑬危機管理能力…ワーストシナリオ を前提に、ベストリザルトを導き出す総合力と予見力と解決力
つまり、回復力とは帝王学に必要な能力のたった13分の1の能力です。
この帝王学に『無理をしろ』とか『根性を出せ』という文字は1文字もありません。当然、気合や闘魂もだめです。
さて、その13分の1の回復力を鍛えるものが、起床能力です。
睡眠によって、どんなに疲れていても一気に体力・気力・精神力を回復させる能力がリーダーには必要だからです。
そのためには睡眠のメカニズムを『医学』で識っていることが必要です。
人間の体内時計は24時間10分です。
ですから、怠惰な生活をしていると、毎日10分づつ、どんどん人間の時間は寝坊するようになっています。
この時間を調整するために、人間には二つの体内時計、「メインタイマー」と「サブタイマー」というシステムがあります。
この体内時計によって、睡眠のみならず、体の代謝である、自律神経とホルモンバランスを整え、精神と気力と体力を毎日鍛えているのです。
貧乏な人ほど起床が遅く、富裕層ほど起床時間が早いというデータもあります。
さて、その体内時計の解説です。
①メインタイマー(中枢時計)…脳にあり、睡眠や起床などを指示します。
約1日周期の複雑な生体リズムを全てコントロールしています。
メインタイマーは光によってコントロールできます。
センサーはもちろん目の網膜ですが、それ以外になんと手のひら・足の裏・わきの下・膝の裏・鼠蹊部にもあります。
②サブタイマー(抹消時計)…臓器や血管や皮膚などにあり、別個に時を刻みながら栄養の吸収や分解、ホルモン分泌を司ります。
メインタイマーは光に反応してからだに様々な指令を出し、からだはそれを受け行動を開始します。
メインタイマーの仕事は、
1)身体の目覚めを指令(朝)…目を閉じていながらも光を感じると、メインタイマーは朝を感知します。
つまり、リーダーは朝日を浴びる部屋の環境になっていることが重要です。
窓がないのはもちろん、厚いカーテン、東向き出ない部屋は最悪です。
2)睡眠ホルモンの指令(夜)…メインタイマーは朝日を浴びることで、眠気を誘う睡眠ホルモン「メラトニン」を約17時間後に分泌させるようセットします。
『快眠のカギは起床時間をそろえる』ということは、私の経営塾でも何度か話しています。
睡眠時間でも、睡眠の深さでも、気持ちよく寝付ける、のいずれでもないのです。
疲れている時ほど、早く起きて朝日を見る。朝、4時に帰ってきても4時半に起きて朝日を見るのです。
睡眠ホルモン「メラトニン」は、睡眠中はずっと分泌が続いています。
そして脳が光を感知すればメインタイマーが作動してメラトニンの分泌が止まり、また17時間後に分泌を始めるようにセットされるのです。
つまり、何時間寝た、何時に寝た、は医学的に全く関係なく、翌日に良質な睡眠を得るためには、その日に何時に起きたか、が重要なのです。
そして、この朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、24時間10分が24時間に訂正されるのです。
これによって、心拍数や血糖値のコントロールが開始されます。
どんなにハードワークをしても、朝起きて朝日を見なければ、強靭な体力・気力・精神力である、回復力は得られないのです。
ポイントは、
①目覚め=起床、にすること。これを朝起きと言います。wake up=rise his bed !! なのです。
一番だめなのは、目が醒めたのに起きないこと。これだけで、疲れやすい体質になります。どんどん精神力も弱くなります。
野生動物で目覚めたのにふとんの中(巣の中)でグニャグニャしている生物はいません。
②雨であろうと、台風であろうと、雪であろうと、朝日を見ること!!
朝日は赤色波長が多く、紫外線などに近い青系の波長が極端に少ないです。
これは物理学的にレイリー散乱という現象で、光の屈折と散乱がおきているからです。
赤系の光がメラトニンの分泌を17時間後に促すのです。
これらの光を、雲があっても透過して『見抜く』ことが重要です(実際に、我々には感知できなくても、網膜や手のひらなどのセンサーは感知しますから)。
先ほど言ったように、光のセンサーは目以外に手のひら・足の裏・わきの下・膝の裏・鼠蹊部にもありますから、全裸で光をまさに吸収するがごとく浴びることが重要です(とくに冬ほど)。
よく怠惰な人がいう言い訳に「寝だめ」があります。
これは、余計に体内リズムを狂わせて(=内分泌である交感神経副交感神経とホルモンやサイトカイン分泌がぐちゃぐちゃになります)、体調がくずれます。
日曜日や休日こそ、朝起きをし、前日にどんなに遅くまで飲み歩いていたとしても、朝は絶対に朝日を見る時間に起きるのです。
一つだけ、安らぐことがあります。
朝起きをして日を浴びれば、そのあと二度寝してもメラトニンの分泌には影響しません。
そうです、朝起きをして日を浴びたら、疲れていたのであればまた寝ればよいのです。
朝起きをして朝日をみたあとの睡眠は二度寝にならないからです。
こういう生活をしていると、目覚まし時計どころか時計すらいりません。
よく考えてください。
時計が無いと時間が分からないのは人間だけです。
カレンダーがないと季節が分からないのも人間だけです。
カレンダーをみて渡りをする鶴。
カレンダーをみて冬眠から覚める熊。
私は毎日4時に自然に目が醒めます。時計など使いません。
冒頭の13の能力のうちのたった一つの回復力です。
そのほかの12の能力は、いずれまた説明しますが、こんな簡単な方法で疲れの無い心身を手に入れることが誰でも容易くできるのです。
ブログカテゴリー
- お知らせ (14)
- ご愛用者様からのお便り (1)
- ご挨拶 (4)
- イベント情報 (1)
- ウイルスの不思議 (3)
- ゲノム編集食品 (4)
- 人生・仕事・生き方 (15)
- 体の不思議 (9)
- 健康・元気 (11)
- 免疫力・自然治癒力 (3)
- 呼吸・呼吸法 (1)
- 大自然・地球 (9)
- 天・地・人 (2)
- 宇宙の不思議 (1)
- 客観的事実 (2)
- 微生物の不思議 (3)
- 意識と心と体 (6)
- 教育問題 (1)
- 最新の叡智 (3)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (2)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (3)
- 水道水、飲み水 (3)
- 汚染食品と現代病 (16)
- 油と健康と病気 (2)
- 海の不思議な力 (3)
- 海藻の力 (16)
- 環境問題 (1)
- 生命の不思議 (6)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (54)
- 発酵水の魅力 (16)
- 発酵食品 (3)
- 社会問題 (52)
- 美容 (2)
- 脳の不思議 (1)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (5)
- 自然療法 (39)
- 農と食 (10)
- 野草・薬草・ハーブ (5)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (1)
- 食と食養法 (24)
- 食と食養生 (10)
- 食糧問題 (3)
最近の投稿
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス