海と大地の恵みの融合3「どくだみ発酵水」




海と大地の恵みの融合③「どくだみ発酵水」
■つくり方
私は発酵水という水を27年ほどつくらせていただいています。
というと、私が主役のように思われてしまいますが、実は発酵水という水のつくり手は天・海・地であり、大自然であり、微生物なのです。
発酵水をつくるためには、およそ30種類の海藻群を天・海・地の普遍のエネルギーと悠久の年月をかけてつくられた「海藻腐植化原料」が不可欠です。
この海藻腐植化原料は、人間が醸造蔵や容器の中などで発酵食品をつくるのとはまったく違い、大自然の真っ只中の海岸線で気の遠くなるような年月をかけて、自然発酵でつくられます。
人間には絶対につくることができない、まさに大自然からの贈り物といえます。
しかも世界でもたった一ヶ所、日本の某海岸線でしかまだ見つかっていない大変貴重な原料なのです。
私の仕事は、この原料に大井川伏流水の良質の湧水を加えて、長期間攪拌を繰り返してから絞って、「発酵水」をつくることです。(例えて言うと、醤油づくりに少し似ています)
私の今生の天命使命は、この発酵水をつくることです。
そして、発酵水を通じて、様々な不調や症状などで悩んだり困っている人たちを、本来の健康で元気で幸せな生活を送っていただくためにお手伝いさせていただくことです。
発酵水はひらったく言いますと、「海の恵み」です。
この発酵水に様々な「大地の恵み」である野草や薬草、ハーブや野菜や果物などの植物を漬け込んで、「海と大地の恵みの融合」の「〇〇〇発酵水」を誰でも簡単につくることができます。
この27年間、数えきれないほどたくさんのものをつくってきましたが、一例をあげますと、
〇野草:スギナやヨモギ、ドクダミ、タンポポなど
〇薬草:高麗人参や田七人参、ビワ、アガリスク、ウコンなど
〇ハーブ:カモミールやローズマリー、カレンデュラ、シソなど
〇樹木:杉やヒノキ、杜仲の茎葉、目薬の木など
枚挙にいとまがありません。
そして、これからもやっていきたいテーマの一つですが、
海の恵みである発酵水をベースにして様々な大地の恵みの植物を漬け込んで、海と大地の恵みを融合してバランスと調和をとり、世界でたった一つのあなただけのオリジナルの飲料をつくり、お楽しみいただけたらと考えています。
※もちろん、組み合わせ植物(特に野草とハーブ)によっては飲用だけではなく、100%完全無添加の活きた自然化粧水として、十分満足してお楽しみいただけます。
今日は発酵水を用いた「〇〇〇発酵水」をつくる第三回目ですので、6月末頃までが旬の野草ドクダミを使った「どくだみ発酵水」のつくり方をご紹介いたします。
1.用意するもの
①発酵水を適量
②生ドクダミの全草を適量
生ドクダミ以外でも、乾燥葉やその粉末でもつくることができます。
③密閉ガラスビンまたはポリ容器など
2.つくり方
①生ドクダミの全草をザーッと洗います。
②生ドクダミを水切りして、適当な大きさにカットします。
③刻んだ生ドクダミを適量、容器に詰めます。
④発酵水を容器の口までいっぱいに注ぎ入れます。
※隙間を開けると白カビ発生の原因になることがあります。
3.日の当たらない常温で保管し、平均しておよそ1ヶ月くらいで完成
①漬込む植物や季節にもよりますが、夏場はおよそ1~3週間、冬場でおよそ1~1,5ヶ月くらいで出来上がります。
②そのまま静置した状態で構いませんが、より良く発酵抽出するために、時々上下を逆さまにしたり、振ったりするとより良いです。
4.留意事項
①発酵抽出期間が上述より短くても又長くても心配はいりません。
まず失敗をすることはないので、安心して気軽にお楽しみください。
②出来上がった「どくだみ発酵水」は、常温で数年持ちます。
冷蔵庫で保管すると更に良いです。
③発酵抽出を終えた後のドクダミの全草は、乾燥後粉末にして食したり、入浴剤として使うと良いです。
④ドクダミの乾燥葉や粉末を使ってつくる場合も、ドクダミの量はだいたいで構いませんので、気軽につくってお楽しみください。
これからも、季節ごとの旬の野草やハーブなどを使った、世界に一つだけのオンリーワン飲料や化粧水のつくり方をご紹介していきますので、ご愛用者の皆様、ご興味のある方はどうぞお楽しみに。
ブログカテゴリー
- お知らせ (14)
- ご愛用者様からのお便り (1)
- ご挨拶 (4)
- イベント情報 (1)
- ウイルスの不思議 (3)
- ゲノム編集食品 (4)
- 人生・仕事・生き方 (15)
- 体の不思議 (9)
- 健康・元気 (11)
- 免疫力・自然治癒力 (3)
- 呼吸・呼吸法 (1)
- 大自然・地球 (9)
- 天・地・人 (2)
- 宇宙の不思議 (1)
- 客観的事実 (2)
- 微生物の不思議 (3)
- 意識と心と体 (6)
- 教育問題 (1)
- 最新の叡智 (3)
- 果実・ハーブガーデン (1)
- 植物の不思議 (2)
- 氣 (2)
- 水の不思議 (3)
- 水道水、飲み水 (3)
- 汚染食品と現代病 (16)
- 油と健康と病気 (2)
- 海の不思議な力 (3)
- 海藻の力 (16)
- 環境問題 (1)
- 生命の不思議 (6)
- 生命史 (3)
- 病気・医療・介護 (54)
- 発酵水の魅力 (16)
- 発酵食品 (3)
- 社会問題 (52)
- 美容 (2)
- 脳の不思議 (1)
- 腸内細菌叢・人体常在菌 (5)
- 自然療法 (39)
- 農と食 (10)
- 野草・薬草・ハーブ (5)
- 電磁波問題と対策 (1)
- 音・周波数の不思議 (1)
- 食と食養法 (24)
- 食と食養生 (10)
- 食糧問題 (3)
最近の投稿
バックナンバー
会社情報
株式会社発酵水
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
425-0051
静岡県焼津市田尻北1361-4
TEL:054-207-7952
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日・祝祭日
モバイルサイト
携帯やスマホでアクセス